SPECIAL

STAFF INTERVIEW

中山 結×浦 未希子×東 可楠子

クリエイティブ事業部 演出・作画ルーム

入社3年目 新人原画マン座談会

皆さんがアニメーターを志すきっかけについてお聞かせください。

皆さんがアニメーターを志すきっかけについてお聞かせください。

中山:私は小さいころから絵を描くのが好きで、将来は絵を描く仕事に就きたいと考えていました。それで専門学校のオープンキャンパスに友達と一緒に行ったとき、アニメ業界に興味をもって、アニメーション専攻科に入ったのが一番大きなきっかけですね。そこでアニメーションを学んでいくうちに、自然とアニメーターを志すようになりました。また、在学中に『僕のヒーローアカデミア』など数多くのキャラクターデザインをされている馬越(嘉彦)さんが学校にいらっしゃったことがありました。憧れの存在だった方に直接お会いして、改めてアニメーターになりたいと強く思うようになりました。
浦:私は高校生のときに友達からアニメーターという職業を教えてもらったのがきっかけです。そのころA-1 Picturesが制作した『同級生』を劇場に観に行きました。その作品の雰囲気がすごく好きで、初めてエンドクレジットの名前を意識しながら観ました。観終わった後すぐ会社名やスタッフ名を調べたのを覚えています。当時から入社するならこの作品を作った会社が良いなと頭の片隅にありました。
東:私も小さいころから絵を描くのが好きで、絵を描く仕事に就きたいなと思っていました。絵を描く仕事にはイラストレーターや漫画家などもありますが、会社員として働きたいという考えもありました。アニメーターならお仕事が継続的にありそうというのと、会社員として働けば安定して絵を描いていけると思い、アニメーターという職業を選びました。

実際にアニメーターというお仕事を始めて、アニメーターの仕事やCloverWorksという会社はどう感じていますか?

東:入社後はまず動画マンとして仕事を始めました。動画は、原画マンが描いた原画をトレスして、原画と原画の間の動き(中割り)を作成する仕事なのですが、先輩アニメーターが描いた原画が上手で、トレスしていると、まるで自分も上手になったような感覚になりましたね(笑)。また、自分が担当した動画が映像となって動くのを観たときはとても気持ちよかったです。CloverWorksにはすごい先輩アニメーターがたくさんいらっしゃるので、原画マンになれた今でもできるだけいろいろな方の絵を見て学ぼうと心がけています。そういう機会があるのも、常に高いクオリティの作品を制作できるように環境を整えてくれるスタジオならではの魅力だと思います。とても参考になるし刺激にもなります。
浦:CloverWorksが手がける作品にはいろいろな作風のものがあって、自分が好きなジャンルの作品にも関わることができるチャンスがあると思います。TVシリーズや劇場作品だけではなく、MVやCMのお仕事もあって、例えば私はYOASOBIさんの「三原色」MVの制作にも関わることができました。自分の好きなジャンルを極めることもきっとできるし、逆に苦手なことにあえて挑戦することもできると思います。
中山:あと、社員が優しいのもこの会社の魅力だと感じています。私がCloverWorksに応募したきっかけも、会社見学をしたときのスタッフさんたちの対応や、会社の雰囲気がとてもよかったからです。入社当初は動画検査の中村(未奈美)さんに、つきっきりで動画を教えていただきましたが、わからないことはなんでもすごく丁寧に教えてくださいましたし、普段の悩みまで聞いていただきました。入社したばかりの心細い時期に、本当に気軽におしゃべりしてくださったので、最初はその中村さんの存在が本当に大きくて心の支えになっていました。

クリエイティブ事業部 演出・作画ルーム 中村未奈美 インタビューを読む

その入社後の新人アニメーターの指導についてですが、CloverWorksではベテランアニメーターの岡勇一さんがマンツーマンで指導にあたり、各自のスキルを上達させていくというカリキュラムが2020年から採用されています。これは業界内でも珍しいと思いますが、実際に岡さんから指導を受けた皆さんはどう感じていますか?

その入社後の新人アニメーターの指導についてですが、CloverWorksではベテランアニメーターの岡勇一さんがマンツーマンで指導にあたり、各自のスキルを上達させていくというカリキュラムが2020年から採用されています。これは業界内でも珍しいと思いますが、実際に岡さんから指導を受けた皆さんはどう感じていますか?

東:「岡さんがいて本当によかった」という一言につきます。岡さんに約1年間原画マンとして必要な技術を教えていただいて、試験を経て原画マンになれました。
それでも初めて原画を担当したときは、教えていただいた技術をどう反映したらいいのかわからないことだらけでした。実際のカットとしてどんな感じで描けばいいのかはもちろん、タイムシートには何を書き込めばいいのか、打ち合わせでは何を聞けばいいのかなど。岡さんは打ち合わせに立ち会うところから、描いたカットのチェックまでフォローしてくださいました。描いている途中でも悩んだらすぐ質問しました。実は入社するまでは、アニメーターの仕事は「見て学べ」というイメージで、なかなか先輩には質問しづらい環境なんだろうなと思っていました。ところが岡さんには、こちらが「こんなことを質問してもいいのかな?」と遠慮してしまうような雰囲気が一切なく、質問すればどんなことでも答えてくれるので、すごく頼もしい存在です。
浦:今でも岡さんから指導を受けられる時間があるのですが、少しでも岡さんに時間ができたら「この1カットだけ見てください」とすかさず質問しにいっていますね(笑)。

岡さんから指導を受けるときは、具体的にどんなことを教わりますか?

岡さんから指導を受けるときは、具体的にどんなことを教わりますか?

東:自分で描いたレイアウトや原画を岡さんに見てもらい、修正すべきところを指示していただきます。見せるまでは本当に胃が痛いです。いつも「全然できていない、どうしよう」と思いながら提出しますが、岡さんは絶対に怒らず黙々と修正して教えてくださるんです。それで「よかった! この方向性であっているんだ」と毎回ホッとしています(笑)。
浦:私はタイムシートやレイアウトの指示の書き方について聞くことが多いです。それぞれ他のセクションに向けてのメモを書き込んでいくんですが、カットの内容によって必要なことが違うので、専門学校では学びきれない部分です。ですので、動画検査の中村さんにも教えていただきましたし、岡さんにも教わりました。例えば『明日ちゃんのセーラー服』の作業でとても勉強になったのは、教室のシーンの描き方です。キャラクターがたくさんいて、机や椅子、教科書など小物がたくさんあるといった情報量が多い画面の作り方や、セル以外の素材との組み方などです。指示の仕方がよくわからないところは全部岡さんに聞いて確かめました。
中山:私は人体の仕組みについて指摘されることが多いです。原画で描いたキャラクターを岡さんに見てもらうと、私が何を理解していないのかがすぐにわかります。私自身何がわかっていないのか把握できていないのに、岡さんはそれを察して教えてくださいます。この前は肩の上げ方を教えてもらったのですが、実際にパソコンに画像を出して、骨のつき方や肩甲骨の動きを教えていただきました。さらに、実際に指導で描いていただいたものを資料として受け取って、次に活かせるようにそれで勉強しました。あとはラフの描き方も指導していただきました。私は絵に躍動感がないことが悩みですが、解決するためにはラフの描き方が大事だということを教えてもらいました。
東:岡さんは絵を描くことに関しての引き出しが多くて、本当になんでもご存知なんだなといつも感じています。
浦:自分が悩んだところもすぐにばれますね(笑)。岡さんは知識量もすごいんです。映画やドラマの話もよくしますが、岡さんが観られた作品数は自分とは桁違いだなと思います。

実際にそういった研修を受けてみて、どんなところが自分の実力アップに繋がったと感じていますか?

実際にそういった研修を受けてみて、どんなところが自分の実力アップに繋がったと感じていますか?

中山:最初のころ、私はレイアウトをどこから描き始めたらいいのかわかっていませんでした。パースもよくわからなかったし、描いてみてもどこか変になっていました。でも、岡さんから「まずはこう描いてみて」とか「パースにはこういう決まりがある」と、一から教わることができて、ようやくちゃんとレイアウトが描けるようになりました。絵を描くことがより楽しくなりましたし、描けるようになったことで次の課題も見えてくるようになりました。

岡さんは「感性やセンスではなく、まずは理論を考えよう」という指導をよくされるそうですが、教わっている皆さんはどう感じていますか?

岡さんは「感性やセンスではなく、まずは理論を考えよう」という指導をよくされるそうですが、教わっている皆さんはどう感じていますか?

中山:レイアウトには「目パース」といって、本当のカメラで撮ったら写らないけれど、見た目がかっこよくなる描き方があるんです。でもそれは本当に上手な人がやるから、かっこいいものになるので、「最初は絶対にやらないように」と言われました。私は結構「目パース」で描いてしまう人だったのでパースが曖昧だったのですが、直していただきました。
浦:私もパースを専門学校で習ったときは授業で聞いていただけなので、ちゃんと実践で描けるほど理解したとは言えませんでしたが、岡さんにマンツーマンで教わって1か月ぐらいでわかりました。ずっと建築的なパースの取り方をしていたのですが、岡さんはアニメ的なパースの取り方を教えてくれたので、内容が整理されてスッと頭に入ってきました。まるでアハ体験のような、ものすごく面白い体験でしたね。
私も画力は絶対に上がったと感じています。
東:パースに関しては私もふたりと同じでした。私も背景やキャラクターを雰囲気で描いていたので、岡さんの「論理的に考えたらこうだよね」という指摘が描くうえですごく助けになりました。計算でいえば、検算のやり方を教えてもらったような感覚です。本当にこれで合っているのかを確かめる方法を教えてもらえたので、自分がわからない部分を発見できるようになりました。また、私はそれまで模写ができないというか、キャラクターを似せて描くのが苦手でしたが、模写するときにどこを見ればいいのかを一から教えてもらえたので、ようやくキャラクターの似せ方がわかってきました。その見方はこれまで自分の中にはなかったので、浦さんの言ったアハ体験と同じような感覚を味わいました。

では、これから就職しようとしている学生たちに向け、入社して感じたことがあれば教えてください。

では、これから就職しようとしている学生たちに向け、入社して感じたことがあれば教えてください。

中山:最初の新人研修では、新卒全員に対してアニメの制作工程を改めて教わることができる研修があります。そこで絵コンテから編集まで他のセクションのことを学ぶことができたし、さらにコンプライアンスや著作権についても知ることができました。アニメに携わる人間として、知っておかなくてはいけないことを最初に教えてくれます。また、それとは別に新卒だけのコミュニケーションの機会もあって、人材育成に力を注いでいる会社だなと感じました。
東:もしアニメーターになりたいだけなら他の手段でもなれると思いますが、せっかくアニメーターになっても、お金が稼げなかったり、仕事が身に付かなかったりで辞めざるを得なくなるのはもったいないです。いま私は待遇面も含め居心地の良い環境で働くことができています。もちろん技術が伴わなくては長く続けられませんが、CloverWorksはきちんと人材育成しようとしている会社なので、私も頑張りたいと思えています。岡さんは、作画監督やキャラクターデザインといったお仕事も教えられる方なので、長く続けながら上のステージを目指すとすると、やっぱりCloverWorksはお勧めできると思います。
浦:研修では、中山さんが言ったことの他にも、動画には動画、原画には原画の研修があります。新しいことを始めたときには必ず研修がついてくるので、研修が多いですがすごく大事なことですし、必ず自分のキャリアにはプラスになります。あと、忙しいときは忙しいものの、休みもちゃんと取れるので趣味の時間も作れるし、仕事でやつれてしまわないようなメリハリのある働き方ができると思いますよ。

最後に今の学生の方々に向けて一言ずつアドバイスをお願いします。

最後に今の学生の方々に向けて一言ずつアドバイスをお願いします。

中山:私がCloverWorksを選んだ理由は、手がけている作品が好きだったのと、会社の雰囲気がよかったというのが大きいです。なので、自分が好きな作品を作っている会社というのは、会社選びにおいて結構大事なポイントになると思います。制作会社によっても、かわいい女の子を描く作品が多い会社だったり、アクションが得意な会社だったりと、それぞれに特色があると思います。なので、自分が将来どういうアニメーターになりたいのかを見据えたうえで、会社選びをするのが大事だと思います。
浦:私が仕事を始めてから気づいて少し後悔しているのが、自分が観てきた作品のジャンルがものすごく偏っていたことです。そのぶん知識が少なくて今になって焦っていろいろな映画を観たりしています。なので、学生のうちに少しでも興味がある作品は観ておいたほうがいいと思います。これまで触れたことのないジャンルの作品でも観てしまえば好きになるかもしれません。そうすれば、好きなものも増えるし、描きたいものも増えていく。その中から得意なものが生まれれば、おのずと強みになるので、せめて1話だけでもいろいろな作品に触れてみるのがいいと思います。
東:社会人になるなら結局は忍耐と根性が必要不可欠です。ずっと夢見ていたアニメーターになれたとしても、すべてがハッピーなわけではありません。描きたい絵だけ描けばいいわけではないし、自分の下手な部分をたくさん見なくてはならないし、締め切りに追われて苦しいときもある。でも、そこを乗り越えればいつかは辛い仕事も終わるし、練習を重ねていけば必ず絵は上達していく。アニメーターになれたとしてもなれなかったとしても、第1希望の会社入れても入れなくても、嫌なことや辛いことがあったとしても、そのたびに自分を磨いて、楽しい人生を掴んでほしいと思います。忍耐と根性が必要なのは、アニメ業界に限らずどのお仕事でも同じだと思います。せっかく興味をもったなら、ぜひアニメーターという夢にチャレンジしてみてほしいです。

  • INTERVIEW LIST

INTERVIEW

  • 2024.3.1

    チームワークを重視して円滑に制作を進める

    2024.3.1

    チームワークを重視して円滑に制作を進める
  • 2024.3.1

    一丸となって作品制作に臨むチームを作る

    2024.3.1

    一丸となって作品制作に臨むチームを作る
  • 2024.3.1

    環境が整って層が厚くなった仕上げルーム

    2024.3.1

    環境が整って層が厚くなった仕上げルーム